BLOG
和太鼓の種類 宮太鼓と締太鼓の2つ作成中
2018/08/02
昨日に続き、太鼓作りを続行中!
消しゴムと比べてみると、その大きさが分かると思います。
手乗りサイズの締太鼓です。
今日は、塗装が乾いている状態を確認してからの、締太鼓に使用する
皮を縫っていき、さらに組立をするところまでをやってみました。
作用自体は、すご~く地味なんですが、なんでだろう?すごく楽しい気持ちにみんななっていました。
それに、作った太鼓は自分のモノになりますからね。
そりゃあ、真剣にもなりますね(笑)
子供クラスの在籍中に、今回よりもサイズの大きな太鼓を作ったのですが、あれから2年が経ち、さすがにみんなも成長しているので
作り方も丁寧で上達していますね。
2日目も無事終了し、今日の子供たちはこの後のレッスンもあり
まだ続きますよ!
昼から一緒にいるけど、え?もうこんな時間?と感じるほどの
時間の速さです。
もっともっと時間がほしい~~!
明日は宮太鼓を完成させます!
明日には、全体像をお見せできる状態!・・・の、はず!