BLOG
和太鼓の小学生高学年対象は子供クラスがあります。見学可能です!
2018/07/26
いつもとは違う形でレッスンを時々行います。
自分たちが太鼓を打ってる姿や、動きの確認など、自分たちで把握しながら練習できるように、演奏を撮影し、その場ですぐにプロジェクターで確認する!という内容です。
先生に言われた事が頭でわかっているけど、実際映像で自分自身を観てみると、
「あれ?」
「ん?」
みんなですぐに確認します。
嬉しいやら恥ずかしいやら???
プロジェクターで部屋を真っ暗にするので表情は見えませんが、
クスクス笑い声などで様子が分かります。
もっと手を上げると良い!という事、姿勢や目線はどのあたりを向いているかなど、目で見て確認できるので納得できます。
レッスン中のこういう時間も楽しい時間のひとつです。
音が合わなかったところは、何度も何度も繰り返します。
音が合う楽しさを知っているから、合うまで打ち続けられる!
高学年になると、そういう『打込み』が出来るようになるから
成長を感じられ嬉しいです。
3歳からはじめ、今も続いている子が多いです。
太鼓って、すごいなぁと思います。
受験などを希望する子にとっては高学年や中学生は一番が塾の勉強になっていくときです。
英語や、必須科目でない和太鼓は順番で言うと2番目、3番目・・でしょうね。
でも確かに心に何かを残す、植える、育む、そういう【何か】が太鼓にはあるのだと皆を見ていて思います。
8月のはじめには、高学年対象で夏休み教室を実施します。
太鼓はもちろんですが、夏特別のミニチュア太鼓作りを行います。
楽しみです!仕上がりは後日・・・