BLOGブログ

東京にある和太鼓教室ブログは太鼓の情報が中心です

東京で人気な和太鼓教室のブログはレッスンの様子を公開中です

東京で評判が高い和太鼓教室は、スタッフにより最新情報等もブログにて更新しておりますので、ご興味がある方はぜひご覧いただければと存じます。
またブログでは、レッスン中の様子から発表会の様子等を公開しておりますので、ご入会をご検討されている方はぜひ一度ご覧ください。
東京で人気がある和太鼓教室のブログをご覧になってご不明な点等がございましたら、スタッフが丁寧にご案内いたしますので、遠慮なく当教室までお問い合わせいただければ幸いです。

  • ロゴ

    幼児クラス2~3歳4~5歳のレッスン振替(平日または休日に)

    2018/08/09
    昨日の台風は、夜中の内に過ぎていったようですね。 台風でない雨の時の方が、きついくらいだった昨日ですが、 ここ最近の災害などを思うと、いつも以上に警戒をもって動くようになるものです。 ギリギリまでレッスンを行う予定でしたが、帰りの時間の事を考え 昨日はレッスンを取りやめました。 水曜日の幼児クラスは、4週目、22日(水)18:00~に、昨日の分の レッスンを振替で行います。 来週、また台風...
  • 湿度大敵、和太鼓の皮のお手入れ必須、この夏の湿度は異常です。

    2018/08/06
    毎日暑い暑い・・・と一言目のあいさつになってる今年です。 暑いのは年々言ってることですが、今年はホントのホントのホントに 異常!と感じます。 太鼓の手入れ、管理をしていますが、近頃の暑さは湿度が高いんだと思います。 いつにない皮の状態。 乾燥させるために湿度を気にする最近です。 太鼓の手入れと共に、締太鼓も一旦ばらして・・・ 中はどうなってるのかな?と興味をもって見てる人もいます...
  • 和太鼓幼児子供の習い事がハジコレに掲載されました。体験記事!はじめてコレクション

    2018/08/05
    和太鼓教室龍が取材を受けました。 その記事がアップされました。 【ハジコレ 】はじめてコレクション!というものです。 ライターの方が丁寧に取材してくださり、詳しく記事にしてくださっています。 幼児・子供が初めて何かを挑戦する事などを取り上げられています。 今日はお知らせブログですね。 良かったら見て下さい。 ↓ https://hajicolle.smt.docomo.ne.jp/channel05/cat022/det000736.html?de...
  • 幼児の和太鼓演奏の取り組み曲 発表会ごっこです!

    2018/08/04
    今日も朝 幼児クラスから始まり、子供クラス、大人クラスと レッスンが続きました。 幼児クラスの子供たちが取り組んでいる曲は、全部で3曲。 2~3歳たちは、1曲! 4~5歳たちは、2曲!4~5歳になると、ちょっとパート分けをしたりも出来る。もちろん、難易度はあがります。 ちょっと難しいくらいの方が挑戦という意味で、頑張れる子も出てきます。 のんび~りしたい子にとっては、難しすぎるのはやる気がなく...
  • 夏休み自由研究にミニチュア太鼓作り!宮太鼓、締太鼓、バチのセットを作りました。!

    2018/08/03
    3日間の夏休み教室が終了しました。 そして!!! 完成しました~~! 締太鼓は、皮を縫う作業も紐で編んでいく作業もやりました。 宮太鼓は、太鼓の胴と皮をつけるために、鋲打ちもやりました。 壊れないように、慎重に慎重に・・・ 昨日と今日の作業はそういう流れでした。 仕上がった時、みんな嬉しそうでした! 結構、興奮気味に(笑) そういう笑顔をみて、あー、やってよかったなぁとシミジミ...
  • 和太鼓の種類 宮太鼓と締太鼓の2つ作成中

    2018/08/02
    昨日に続き、太鼓作りを続行中! 消しゴムと比べてみると、その大きさが分かると思います。 手乗りサイズの締太鼓です。 今日は、塗装が乾いている状態を確認してからの、締太鼓に使用する 皮を縫っていき、さらに組立をするところまでをやってみました。 作用自体は、すご~く地味なんですが、なんでだろう?すごく楽しい気持ちにみんななっていました。 それに、作った太鼓は自分のモノになりますからね。 ...
  • ミニ太鼓作りで学ぶ和太鼓、子供と作る意味は教育やコミュニケーションでもあります。

    2018/08/01
    今日から8月! そして今日から3日間、子供の自由研究太鼓作り&太鼓の練習。 今日はその一日目で、何工程もある太鼓作りの4工程までを行った。 くりぬき作業からはじまり、ヤスリをかけたりと順に進んでいく。 ミニチュア太鼓作りなので、扱うサイズが小さいので、結構作業が難しい。 でも、作業をやっているときは、なんだかんだと会話がず~っと途切れない。 こんな時間が貴重だなぁと感じます。 なんと...
  • 和太鼓龍では習い事で幼児から大人まで継続される方多くその効果は体力や健康面にも!

    2018/07/31
    夏休みという事で、昼からレッスンを行った! 新しい曲に取り組み始めるとき、ワクワクとドキドキが入り混じる。 ふと、「大きくなったなぁ」と感じていた。 幼児3歳から始め、今や中学生!もうあと少しで背も抜かされるなぁ。 同じく3歳から始めた子が、高学年になっていたり、高校生になっていたりする。 この時間がかけがえないんですよね。他にかえられない宝! 出会いは、その子が小さければ小さい時ほ...
  • 都内以外の方も発表会に来て下さってます。名古屋からも!

    2018/07/28
    7月の通常レッスン最終日は、台風になりましたね。 朝からと昼間の子供たちのクラスの時は、晴れ間もあったくらいの天気だったようで一安心。 大人たちの最終クラスの頃に雨が強くなってきたとか・・・ お疲れ様でした。 3週のレッスン以外は、遠方など移動が多いのですが昨日もまたそうでした。 名古屋に行っていたのですが、太鼓の発表会を観に来て下さった方が、東京以外にもいらっしゃるのです。 しかも...
  • 和太鼓の小学生高学年対象は子供クラスがあります。見学可能です!

    2018/07/26
    いつもとは違う形でレッスンを時々行います。 自分たちが太鼓を打ってる姿や、動きの確認など、自分たちで把握しながら練習できるように、演奏を撮影し、その場ですぐにプロジェクターで確認する!という内容です。 先生に言われた事が頭でわかっているけど、実際映像で自分自身を観てみると、 「あれ?」 「ん?」 みんなですぐに確認します。 嬉しいやら恥ずかしいやら??? プロジェクターで部屋を真...
  • 和楽器の習い事、幼児2歳3歳~子供クラスの見学がいつでも出来ます。

    2018/07/25
    今月のレッスンも残すところわずかとなりました。 明日は、子供クラスの特別レッスンがありますよ!覚えてますか~。 幼児クラス2~3歳と、4~5歳、子供クラスの見学が今月はまだ可能です。 7月28日(土)が通常レッスンとなっています。 ホームページのお問合せからも受付も可能です。 少しわかりづらいかもしれませんが、和太鼓教室 龍のホームページからのお問い合わせには2通りあります。 いつでも24時...
  • 東京杉並区の和太鼓教室龍は子供クラスも安心の駅近 中央線荻窪駅すぐです。 子供企画やってます。

    2018/07/23
    通常レッスンの他に、特別企画として取り組んでいる曲があります。 大人も子供もそれぞれ数名ずつの取り組みです。 演奏で自分のパートや順番も決定し、嬉しさ反面、ドキドキも! 始めた頃は、譜面も分からなかったし、力もなかったけど、こんなに変わるのか?というくらいの成長ぶりです。 今月、通常レッスンは残すところわずかですが、子供企画の練習は木曜日にありますよ~! 7月28日(土)は通常レッスンで...
  • 東京で和太鼓を習いたい小学生から大人の方へ和太鼓教室龍の見学が可能です。

    2018/07/22
    荻窪区民センター祭が無事終了しました。 朝早くからお越し下さった方、暑い中ありがとうございました。 お客さんの中には、幼児クラスの子供や、大人クラスの生徒さん達も!   暑いのは大変ですが、和太鼓のイベントで雨が降らない事はとっても有難い事なので、何よりホッとしました。 演奏は全部で4曲! 観てるこっちは、ドキドキしたりニヤけたり(笑) 小学生の男の子が1人で打つパートがありました。...
  • 荻窪区民センター祭に和太鼓龍が出演しています。

    2018/07/20
    恒例の地域イベント、荻窪区民センター祭が明日7/21(土)にあります。 もう10年以上参加し続けているイベントです。 和太鼓教室 龍はそのオープニングイベントで今年も出演します! 小学生から大人までの出演です! 朝10時スタートです。 全部で4曲演奏します。 お時間ある方、是非みに来て下さい。 お待ちしています。 場所はこちら  
  • ロゴ

    和太鼓教室 龍のブログを更新していきます

    2018/07/11
    和太鼓教室 龍のブログを更新していきます 和太鼓教室 龍ですホームページが公開されましたので、こちらでブログ更新をしていきます
< 1 ... 8 9 >

東京で評判な和太鼓教室は、新着情報や重要なお知らせ、お得な情報等をブログにて公開しておりますので、ぜひご覧いただければと存じます。
ブログには、当教室に通われている生徒向けのレッスンスケジュール等のお知らせから、また太鼓のレッスンにご興味がある方は、レッスン中の様子及び年に一度の発表会の模様等ブログを通じてお伝えしておりますので、ご興味がある方は当教室の雰囲気等をご理解していただくことが可能ですので、ぜひご覧ください。
東京にある和太鼓教室では、急なスケジュール変更等もブログを通じてお伝えしておりますので、ぜひレッスン前にブログをご確認いただければ幸いです。
ブログの記事に関して、ご不明な点等がございましたら、スタッフより丁寧なご案内をさせていただきますので、電話等で当教室にお問い合わせください。